代表挨拶

Message

すべての人に笑顔になっていただきたい

株式会社スマイルポートの田中良平と申します。
弊社は大阪府大阪狭山市で飲食店、ウェブサイト制作、写真撮影などを行っております。弊社に関わるすべての人に笑顔になっていただけるよう、日々精進しております。どうぞよろしくお願いいたします。

田中良平

<性格・趣味>

基本的に、穏やかな性格で、素朴なものや人が喜ぶことをするのが好きです。趣味は、音楽を聞くこと、ギターを弾くこと。たまに、ジブリのソロギターをポロンポロン弾いてストレス解消しています。本や漫画を読んだり、子どもたちと話をしたり、お世話になった人や大好きな人をポートレート撮影することも好きです。あとは週一回、晩御飯に家族が喜ぶ料理を作って食べてもらうことでしょうか。独身時代にアイルランドを3ヶ月放浪したことがあります。詳しくは旅行記(アイルランド放浪の旅)にまとめております。旅行も好きですが、たまに家出をしたくなります。

<履歴書(▷をタップで詳細が開きます)>

1973年 大阪の寝屋川に生まれました。

生まれてすぐ黄疸のため家族からの血液交換で命を救われました。感謝です。


赤坂台幼稚園 卒園

幼稚園に行くのがすごく嫌だったのを覚えています。


赤坂台小学校 卒業

軟式少年野球クラブ「イーグルス」に入り、野球にのめり込みました。
といっても1年生のときは野球を知らず、バッターボックスから3塁の方へ走り出すほどでした。
5年生位の頃から朝6時頃に起き出して一人で走り込みをしたり、自主練をしたり運動が好きな少年時代でした。
短距離走は遅くとても悔しい思いをしましたが、長距離走では学年で3位になったり嬉しい思いもしました。
6年生のとき、背番号1をもらいピッチャーで活躍しました。
少年野球の地方大会決勝の試合で、負けてしまいましたが全イニング投げたことがいい思い出です。

西宮球場にて¥

赤坂台中学校 卒業

中学校の部活動は、野球部に入りました。
背番号1をもらいましたが、投げ込み過ぎのため3年生最後の大会前に野球肘という怪我(肘の内部の軟骨が剥がれてしまう怪我)により、野球ができなくなりました。


狭山高校 卒業

腕の怪我で野球はできなかったので、サッカー部に所属しました。
中学までは体力に自信があったのですが、高1の時、貧血症になり補欠部員として活躍しました。
とても苦しかった貧血症は3年のときには治りました。
今思えばもっと勉学に励んでいればよかったと思います。


桃山学院大学 経済学部 卒業

大学の授業で卒業後に役に立ったと思うのは、英語と比較文化論です。
アメリカのロック音楽が好きでギターをよく練習し、バンド活動もしました。
仕事のため長らくギターを封印していましたが、最近はジブリのソロギターを練習するようになり、楽しんでいます。


生協パルコープ 勤務

根回しがすごくでき、淡々と仕事をこなす先輩にとても影響を受けました。


父親経営の寿司屋 勤務

o-157が大流行したとき実家の寿司屋が経営難になり、私が戻ることになりました。
調理師、ふぐ取扱登録者免許を取得しました。
職場で学ぶことができない調理・経営・集客スキルはたくさんの本やネット、実食、同業の友人や社長様から学び仕事に活かしました。
大阪から岐阜県で活躍されている有名社長の月一勉強会に約1年通い勉強をし、経営に活かすことができました。

店舗移転に合わせ経営スタイルを変更し何とか盛り返しましたが、時代の変化や家族経営の難しさなど、このままではいけないと危機感が常にあり試行錯誤を繰り返しました。

2002年 店舗移転オープン時

アイリッシュパブの経営を学ぶため本場アイルランドへ3ヶ月滞在

寿司屋の店舗を移転する数年前、アイルランド音楽と美味しい食事とお酒を楽しめる京都の名店 Field に憧れて、また、アイルランド音楽の本場でフィドルを学ぶため3ヶ月間一人旅をしました。旅の放浪記をまとめたサイトはこちら(アイルランド放浪の旅)帰国後、和食を学び直し、父親の寿司店の移転リニューアルのため忙しくなり、流れとともにアイリッシュバーを経営したい夢は自然となくなりましたが、私の人生にとって世界観が変わるほど素晴らしい旅でした。


結婚

結婚しました。(その後2人の子に恵まれました。)


個人事業としてウェブサイト制作/インターネット集客事業を開始

寿司店に勤務しながら、インターネット集客を学び、店舗の集客にも活かしました。
当時はスマートフォンが普及しておらず、ネット集客の主流がパソコンからガラケーへと徐々にシフトしていく時代でした。

その流れの中で、PC・ガラケー対応のホームページ制作やショッピングカート構築、アフィリエイトサイト制作を個人事業としてスタートしました。
スマートフォンの普及とともに、集客や販売の中心はスマートフォンへと移り、現在ではストレスなくネットショッピングができる環境が整いました。
私はそのEC市場の変化に対応しながら、サイト制作やネット集客に取り組んできました。

ホームページ制作やネット集客を通じて、お客様のビジネスに貢献できたときは、本当に嬉しく思います。
一方で、アフィリエイトサイト制作では、お客様や広告主様と直接つながる機会が少なく、突然関係が切れることもあり、どこか虚しさを感じることもありました。

そんな中、ある業界で通販No.1企業のショッピングカート制作とネット集客販売に携わる機会を得ました。
その経験を通じて、インターネット集客の効率の良さや可能性の大きさに衝撃を受け、大きな感動を覚えました。

伊勢神宮に商売繁盛祈願のお参り

法人化

ウェブサイト制作・ネット集客事業で法人化しました。
弊社に関わる全ての人に笑顔になってもらえるようスマイルポートと名付けました。
御存知の通り、smileの意味は「ほほえむ、にっこり笑う、微笑する 」で、portの意味は「港」語源は「運ぶ」です。
みんなが幸せで笑顔になれる港(交流の拠点)のような存在でありたいという意味を込めています。


父親の飲食店事業を法人に吸収

一本化することでメリットがたくさん生まれました。
いつまでも元気な両親と、意見が異なることが多いですが、多少なりとも飲食店経営をサポートできたことが私の誇りです。


コロナ禍でHP制作拡大、物販事業にトライ

新型コロナウイルスの影響で、営業自粛の中、国から補助金をいただき助けていただきましたが、新しいビジネスを立ち上げるべく、HP制作の拡大・物販などにトライするも非常に苦しい思いをしました。親友や家族に支えられ、今生きていることに本当に感謝です。


写真撮影事業に開始

飲食店、ホームページ制作のどちらにもシナジーが生まれるように写真撮影事業を開始しました。



会社理念

Vision

私は幼い頃から、世界中の人々が争うことなく助け合い、協力しながら精神的に豊かで平和な世界になることを願ってきました。

その想いを込め、「関わるすべての人を笑顔にする」ことを目指して日々精進することを弊社の理念としています。

社名「スマイルポート」には、「みんなが幸せで笑顔になれる港(交流の拠点)」という意味を込めました。

私たちは、お客様はもちろん、生産者様、メーカー様、問屋様、運送・配送業者様、共に働くスタッフの皆様、さらには自然環境や先人たちへの敬意と感謝を忘れず、誠実に仕事に取り組んでまいります。

2010年

ウェブサイト制作/インターネット集客事業を個人事業主として創業

2012年

法人化

2014年

両親が経営する飲食店(寿司屋)を吸収

2025年

写真撮影事業開始

会社概要

COMPANY PROFILE

社名株式会社スマイルポート
代表取締役田中良平 (Ryohei Tanaka)
設立2012年11月1日
所在地〒589-0011
大阪府大阪狭山市半田1丁目39番地の3(503号)
事業内容飲食店事業
ウェブサイト制作・インターネット集客支援事業
写真撮影業・各種クリエイティブ業務の企画・制作・提供
メールアドレスinfo@smleport.jp
取引銀行 りそな銀行